2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 新型コロナウィルスの影響による、行動制限下での子供のリモート教育について 例えば、ZOOMによるオンライン授業は話し合いをたくさん設けて社会化に特化する場とし、知の提供という目的は授業の動画配信とオンライン質問コーナーを併用する。仲間との切磋琢磨は文字ベースのクローズドSNSを用意し、自宅学習用には宿題として課題プリントを配布するなどだろうか。 …少し考えるだけでもとても大変である。しかし、必要だ。
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 通常アカウントワークシフト研究所 クラス 株式会社メルカリ オンライン研修にて 弊社代表の小早川が登壇 メルカリでは、国際女性デーにあわせて社内の多様性の推進や女性リーダーの育成の観点から研修が実施されました。
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.7 在宅・リモートワークの特性を生かしたマネジメントを行うことで、チームメンバーの自主性を育むことができ、自主性が発揮される組織は、成長する人材と組織の実現に繋がります。組織改善には、管理職の時間と忍耐を要しますが、これらにコストをかけることは、極めてリターンが大きい投資であると断言します。
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.6 無用な心配は他の仕事の生産性を下げますので、ポジティブなフィードバックや感想は、あえて、繰り返してでも伝えてください。
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.5 いずれにしても、オフィスワークの時ほど、細かな情報は上司のもとに届きにくい状況でありますから、 上司は常に、どんな些細な情報でもチームメンバーの意見は大事であり、常に歓迎する、と表明することが重要になります。
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.4 特に、雑談を通じて信頼関係を高めるタイプの人には、ほとんど雑談のない在宅・リモートワークはストレスであり、雑談の不足は信頼関係の欠如、上司への不信感へと繋がっていきます。よく顔を合わせる人に好意を抱きやすいのは人間の特徴ではありますが、その傾向が強い人と弱い人がいるわけです。
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.3 管理職・マネジメント編 前回は 2.説明力+相手の理解力を確認する力 についてお伝えしました。 今回は 3. いつもより多めのホウレンソウ の重要性についてご紹介します。 3. いつもより多めのホウレンソウを これまでお […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.2 リーダーの仕事はチームメンバーを活躍させることで組織全体の生産性を上げることです。実際に業務をする人の理解力を向上させることがメンバーの活躍につながります。よって、説明力も重要ですが部下の理解力を確認する力、が直接組織の生産性に寄与することになります。
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.1 重要なのは、業務の全体像とゴールをシェアしながら、チームメンバーが明確な役割分担、オペレーションの責任範囲を「具体的な行動」として理解することです。
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース ワークラボ オープンのご案内 《ワークラボ》を通じて「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する社員と組織を創ってまいります。