コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

経営学で「はたらく」を幸せにする:ワ  ークシフト研究所

  • ホーム
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表ご挨拶
      • スケジュール
    • ワークラボのご利用・アクセス
    • 採用・求人情報
  • 人材育成研修
    • 法人向け
      • 法人研修のキャンセル・延期について
    • 動画学習:eラーニング教材
    • ワークシフトメソッドとは
    • 参加者・導入担当の声
      • 卒業生・認定ファシリの活躍
  • 人材紹介
  • ワークラボ
  • ニュース
    • メディア
    • セミナー
  • リサーチ&コラム
    • リサーチ
    • コラム
  • お問合せ

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

新型コロナウィルスの影響による、行動制限下での子供のリモート教育について

例えば、ZOOMによるオンライン授業は話し合いをたくさん設けて社会化に特化する場とし、知の提供という目的は授業の動画配信とオンライン質問コーナーを併用する。仲間との切磋琢磨は文字ベースのクローズドSNSを用意し、自宅学習用には宿題として課題プリントを配布するなどだろうか。
…少し考えるだけでもとても大変である。しかし、必要だ。

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 通常アカウントワークシフト研究所 セミナー

株式会社メルカリ オンライン研修にて 弊社代表の小早川が登壇

メルカリでは、国際女性デーにあわせて社内の多様性の推進や女性リーダーの育成の観点から研修が実施されました。

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.7

在宅・リモートワークの特性を生かしたマネジメントを行うことで、チームメンバーの自主性を育むことができ、自主性が発揮される組織は、成長する人材と組織の実現に繋がります。組織改善には、管理職の時間と忍耐を要しますが、これらにコストをかけることは、極めてリターンが大きい投資であると断言します。

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.6

無用な心配は他の仕事の生産性を下げますので、ポジティブなフィードバックや感想は、あえて、繰り返してでも伝えてください。

2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.5

いずれにしても、オフィスワークの時ほど、細かな情報は上司のもとに届きにくい状況でありますから、
上司は常に、どんな些細な情報でもチームメンバーの意見は大事であり、常に歓迎する、と表明することが重要になります。

2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.4

特に、雑談を通じて信頼関係を高めるタイプの人には、ほとんど雑談のない在宅・リモートワークはストレスであり、雑談の不足は信頼関係の欠如、上司への不信感へと繋がっていきます。よく顔を合わせる人に好意を抱きやすいのは人間の特徴ではありますが、その傾向が強い人と弱い人がいるわけです。

2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.3

管理職・マネジメント編 前回は 2.説明力+相手の理解力を確認する力 についてお伝えしました。 今回は 3. いつもより多めのホウレンソウ の重要性についてご紹介します。 3. いつもより多めのホウレンソウを これまでお […]

2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.2

リーダーの仕事はチームメンバーを活躍させることで組織全体の生産性を上げることです。実際に業務をする人の理解力を向上させることがメンバーの活躍につながります。よって、説明力も重要ですが部下の理解力を確認する力、が直接組織の生産性に寄与することになります。

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム

在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.1

重要なのは、業務の全体像とゴールをシェアしながら、チームメンバーが明確な役割分担、オペレーションの責任範囲を「具体的な行動」として理解することです。

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース

ワークラボ オープンのご案内

《ワークラボ》を通じて「ビジネス×アカデミア」の叡智の交流を促進させ、限られた時間で最大限の成果と、付加価値を創造する社員と組織を創ってまいります。

最近の投稿

「育休プチMBA®」に法人向け月額定額制「福利厚生プラン」を発表

2022年7月5日

5/13開催 日本経済新聞社および日経BP社主催 「ジェンダーギャップ会議」に小早川が登壇

2022年5月2日

NewsPicksの動画シリーズ「NewStudy」にワークシフト研究所 代表の小早川が出演

2022年4月12日

読売新聞 大手小町にて代表 小早川が取材対応

2022年4月12日

マミートラックに関する実態を明らかにした調査(21世紀職業財団)

2022年3月15日

3/5 開催セミナー「2022年 AI・DX時代 チャンスをつかむ人 vs 危機におちいる人」

2022年3月4日

『なぜ自信がない人ほど、いいリーダーになれるのか』  

2022年1月4日

学び直し機会の創出でスキルアップを支援

2021年12月13日

「ワークシフト・ハイキャリア」を提供開始~管理職やリーダーを目指す女性向けの人材紹介サービス

2021年12月1日

「ワークシフト・カンファレンス 2021」開催のご案内

2021年11月17日

カテゴリー

  • ニュース
    • コラム
    • セミナー
    • メディア
    • リサーチ
  • 未分類

アーカイブ化

  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年1月

お気軽にお問い合わせください

個人情報保護方針

サイトマップ

  • ホーム
  • 会社概要
    • ワークラボのご利用・アクセス
  • 人材育成研修
  • ニュース
  • リサーチ&コラム
  • お問合せ
  • 人材紹介

SNS

Facebook
Facebook
Twitter
Follow Me
LinkedIn

Copyright © 経営学で「はたらく」を幸せにする:ワ ークシフト研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

powered by Ultimatelysocial
PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表ご挨拶
      • スケジュール
    • ワークラボのご利用・アクセス
    • 採用・求人情報
  • 人材育成研修
    • 法人向け
      • 法人研修のキャンセル・延期について
    • 動画学習:eラーニング教材
    • ワークシフトメソッドとは
    • 参加者・導入担当の声
      • 卒業生・認定ファシリの活躍
  • 人材紹介
  • ワークラボ
  • ニュース
    • メディア
    • セミナー
  • リサーチ&コラム
    • リサーチ
    • コラム
  • お問合せ