2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 通常アカウントワークシフト研究所 セミナー 5/13開催 日本経済新聞社および日経BP社主催 「ジェンダーギャップ会議」に小早川が登壇 5月13日(金)に開催される「ジェンダーギャップ会議 ~経営に求められる多様性と情報開示~」にワークシフト研究所 代表取締役社長の小早川優子が登壇します。 小早川のセッションは14時から、「会社の発展は「両立リーダー」が […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース NewsPicksの動画シリーズ「NewStudy」にワークシフト研究所 代表の小早川が出演 株式会社ワークシフト研究所(代表取締役社長:小早川優子、所在地:東京都港区、以下ワークシフト研究所)は、株式会社ニューズピックス(本部所在地:東京都港区、代表取締役 Co-CEO:稲垣裕介/佐久間 衡、以下 NewsPi […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 読売新聞 大手小町にて代表 小早川が取材対応 読売新聞の大手小町にて代表の小早川が取材対応しました。 記事タイトル:『管理職昇進を打診され「自信がなく不安」、引き受けるべきか』(2022/4/12付記事)URL:https://otekomachi.yomiuri. […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 『なぜ自信がない人ほど、いいリーダーになれるのか』 ワークシフト研究所、書籍刊行のお知らせ 2021年12月17日株式会社ワークシフト研究所 株式会社ワークシフト研究所(代表取締役社長:小早川優子、所在地:東京都港区、以下ワークシフト研究所)は、代表取締役社長の小早川優子 […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 男性育休が当たり前に~育児・介護休業法改正案が審議入り 男性の育児休業の取得を進めることを主な狙いとした育児・介護休業法の改正案が6日、参院厚労委員会で審議入りしました。 子どもが生まれた直後に、父親に限って通常の育休とは別に最大で4週間取ることができる「男性産休」を新たに設 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 通常アカウントワークシフト研究所 セミナー 株式会社リクルート オンライン研修にて 弊社代表の小早川が登壇 2021年3月、昨年に引き続き、株式会社リクルート オンライン研修:若手のうちから考えたい「戦略的キャリアの作り方」にてワークシフト研究所 代表取締役社長 小早川が 登壇しました。 20代、30代を中心に、社員約200名 […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 通常アカウントワークシフト研究所 セミナー 動画学習「育児と両立を目指す人のプチMBA 動画講座」のご案内 10,000人の育休者がリピートする「育休プチMBA」が多忙な子育て世帯の好きな時間に、好きな場所で受講可能に 経営学理論やハーバード式ケースメソッドに基づき、リーダーの多様性を目指した人材育成研修・講座を展開する株式会 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 創立5周年のご挨拶 皆様のお力添えのおかげで、弊社は無事5周年を迎えることができました。 今年は世界中で大変な年となりました。弊社も4月から、念願かなって自社のセミナールーム「ワークラボ」の運用を開始したものの、集合研修やイベントなどのサー […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 「女性社員が管理職になりたがらないんです」の構造的な課題と解決策 Vol.3 組織としてどうすべきか 女性が管理職に対して再度意欲を高めるようにするには、当事者である女性に対し、直接的に成長の機会やバイアスを取り除くための思考訓練の場を与えることが重要である。加えて、上司や同僚の意識改革が非常に重 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 「女性社員が管理職になりたがらないんです」の構造的な課題と解決策 Vol.2 女性社員には管理職への「見えない壁」が多い 2018年に行った弊社の調査結果[1]でも、女性の管理職に対する意欲の低下は「自信の低下」であることがわかっている。マイノリティであること、両立ができるか不安であること、これま […]