2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 通常アカウントワークシフト研究所 セミナー 株式会社SMO南小国にて 国保祥子 研究所長 登壇 株式会社SMO南小国は熊本県阿蘇郡南小国町にて2018年に創立した、まちづくり公社で地域商社として物産館運営やふるさと納税の受託、観光振興、情報発信、人材育成を担っています。 ご相談内容 ・南小国町は人口4000人と小さ […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.7 在宅・リモートワークの特性を生かしたマネジメントを行うことで、チームメンバーの自主性を育むことができ、自主性が発揮される組織は、成長する人材と組織の実現に繋がります。組織改善には、管理職の時間と忍耐を要しますが、これらにコストをかけることは、極めてリターンが大きい投資であると断言します。
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.6 無用な心配は他の仕事の生産性を下げますので、ポジティブなフィードバックや感想は、あえて、繰り返してでも伝えてください。
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.4 特に、雑談を通じて信頼関係を高めるタイプの人には、ほとんど雑談のない在宅・リモートワークはストレスであり、雑談の不足は信頼関係の欠如、上司への不信感へと繋がっていきます。よく顔を合わせる人に好意を抱きやすいのは人間の特徴ではありますが、その傾向が強い人と弱い人がいるわけです。
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.2 リーダーの仕事はチームメンバーを活躍させることで組織全体の生産性を上げることです。実際に業務をする人の理解力を向上させることがメンバーの活躍につながります。よって、説明力も重要ですが部下の理解力を確認する力、が直接組織の生産性に寄与することになります。
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 在宅・リモートワーク成功の7つの鍵 Vol.1 重要なのは、業務の全体像とゴールをシェアしながら、チームメンバーが明確な役割分担、オペレーションの責任範囲を「具体的な行動」として理解することです。