2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 男性育休が組織を強くする(後編) 男性育休が組織を強くする(前編)に続き、「男性育休者」がダイバーシティとイノベーションの鍵となることについて更に言及します。 男性の育児休業が認められない、育児との両立が実現できない組織が、介護との両立を実現できる組織に […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 男性育休が組織を強くする(前編) 2010年以降、多くの日本企業が直面してきた組織課題は「ダイバーシティ」「女性活躍」であり、その流れは、長時間労働の脱却を目指した「働き方改革」へと拡大してきました。企業では、新たな制度を導入し、多くの労力を費やし様々な […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 通常アカウントワークシフト研究所 クラス 【開催報告】9/20オープンセミナー「どうする?男性社員の育休」 ~男性の育休を会社のメリットにするために何をすべきか 9月20日に開催しましたオープンセミナー 「どうする?男性社員の育休」~男性の育休を会社のメリットにするために何をすべきか に16社20名の方にご参加いただきました。 […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 地域再生は産官学の仲間作りから こんにちは。ワークシフト研究所の講師 兼 研究員の小谷恵子です。 徳島県神山町をご存知ですか?山あいの限界集落だった土地のNPOが中心となり、今では地方再生の成功例になっています。多くない地域資源をうまく活用して、対策を […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 男性の育休は、職場と家庭に何をもたらすのか? ワークシフト所長コラム 2019年10月 男性の育休を義務化する動きが広がっている。しかし一方で、男性育休には否定的な声も多い。 「出産するわけでもないのに休む必要があるのか?」という疑問から、「ただでさえ職場は人不足な […]