2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース NewsPicksの動画シリーズ「NewStudy」にワークシフト研究所 代表の小早川が出演 株式会社ワークシフト研究所(代表取締役社長:小早川優子、所在地:東京都港区、以下ワークシフト研究所)は、株式会社ニューズピックス(本部所在地:東京都港区、代表取締役 Co-CEO:稲垣裕介/佐久間 衡、以下 NewsPi […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 読売新聞 大手小町にて代表 小早川が取材対応 読売新聞の大手小町にて代表の小早川が取材対応しました。 記事タイトル:『管理職昇進を打診され「自信がなく不安」、引き受けるべきか』(2022/4/12付記事)URL:https://otekomachi.yomiuri. […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 『なぜ自信がない人ほど、いいリーダーになれるのか』 ワークシフト研究所、書籍刊行のお知らせ 2021年12月17日株式会社ワークシフト研究所 株式会社ワークシフト研究所(代表取締役社長:小早川優子、所在地:東京都港区、以下ワークシフト研究所)は、代表取締役社長の小早川優子 […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 日経xwoman 『国保祥子 キャリアアップにつなげる育休の過ごし方』 web記事公開のおしらせ 日経xwomanにて所長の国保が取材対応しました。 『国保祥子 キャリアアップにつなげる育休の過ごし方』 【前編】復帰後、時間的制約があっても成果を上げるために、育休中に持っておくべき「2つの視点」と過ごし方を「育休プチ […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース ワークシフト研究所が復職支援アプリ「piam.」実証実験アンケートの結果を発表 産後、育休後の両立が不安な女性の気持ちが前向きに プレスリリース […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 【予告:スペシャル対談】2/15 白河桃子×国保祥子 Zoomウェビナーで配信予定 「育休プチMBA®」にゆかりのあるゲストをお招きして、人材育成や女性活躍、ダイバーシティ経営などについて当事者・組織もどのように行動を変えてゆけばよいのか対談いただきます。初ゲストは白河桃子 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 12/21日本経済新聞に代表 小早川のコメントが掲載 2020/12/21 付 日本経済新聞 記事で代表の小早川のコメントが掲載されました。 (抜粋)ワークシフト研究所の小早川さんによると、スポンサー制度は女性管理職を増やすのに有効だ。一方で「なぜ女性だけにスポンサー役員を […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 9/13朝日新聞記事に代表 小早川のコメントが掲載 2020/9/13 付 朝日新聞 記事で代表の小早川のコメントが掲載されました。(抜粋)企業向けの研修を手がけるワークシフト研究所(東京)の小早川優子社長は「企業にとって女性の活躍は『やらなきゃいけないもの』になった。空 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 読売新聞 大手小町にて所長 国保が取材対応 育児休業制度について、取得する人と周囲とに認識のズレがあることを指摘します。 「長期にわたって育児休業を取る場合、取得する側はどうしても“休む”ことに力点を置きがちですが、職場の側からすれば、その人が育休後に復帰したとき、どんな仕事を任せられるのか、活躍の環境をどう整えるかが問題です。
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 通常アカウントワークシフト研究所 ニュース 『三田評論』に所長 国保の執筆記事 掲載 慶應義塾の機関誌『三田評論』2020年4月号に、ワークシフト研究所 研究所長の国保の執筆記事が掲載されました。 記事タイトル:【特集:ジェンダー・ギャップに立ち向かう】ワーキングマザーが活躍できる職場とは――人材育成の現 […]