2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 職場が女性のやる気を奪う?! ワークシフト所長コラム2019年4月 2014年初夏、私は娘を出産して育児休業期間を過ごしていました。こどもとひたすら向き合う日々は楽しいものの、復帰後に果たしてこれまで通りに仕事をしていけるのだろうか、育児と両立しなが […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム モチベーションはどうしたら上がるのか こんにちは。ワークシフト研究所の講師 兼 研究員の小谷恵子(経営学博士課程)です。先日、東京マラソンで友人たちの応援をしました。 雨で気温が低く、厳しいコンディションでしたが、ランナーはみな一心にゴールを目指していました […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 経営学の知識を「PTA」で応用してみました! こんにちは。ワークシフト研究所の講師 兼 研究員の小谷恵子(経営学博士課程)です。 亀戸天神、湯島天神など、各地で梅まつりが開催されていますね。浅草寺の淡島堂の梅も濃いピンク色の花を咲かせています。 思えば、去年の今頃は […]
2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 女性の管理職を本気で増やしたい企業のご担当者様へ(前編) ワークシフト研究所 代表取締役社長 小早川優子 女性管理職育成における注意点について、前編後編で書きます。 弊社には、 「女性管理職を増やしたいがどうしたらよいかわからない」 というご相談を沢山いただきます。 「いろいろ […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~Vol.4 6月に慶應丸の内キャンパスで行ったオープンセミナー 「働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~」 の内容を4回にわたり、コラムでご紹介いたします。 前回までのコラムは以下のとおり Par […]
2018年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~Vol.3 6月に慶應丸の内キャンパスで行ったオープンセミナー 「働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~」 の内容を4回にわたり、コラムでご紹介いたします。 前回までのコラムは以下のとおり Par […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~Vol.2 Part2 女性活躍と働き方 6月に慶應丸の内キャンパスで行ったオープンセミナー 「働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~」 の内容を4回にわたり、コラムでご紹介いたします。 Part […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~Vol.1 6月に慶應丸の内キャンパスで行ったオープンセミナー 「働き方改革のための経営学 ~女性活躍と生産性向上における職場マネジメント~」 の内容を4回にわたり、コラムでご紹介いたします。 Part1 これまでの働き方と働き方改 […]
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 通常アカウントワークシフト研究所 コラム 「育休プチMBA」は女性のキャリア支援ではない 弊社(ワークシフト研究所)が、CSRとして行っている「育休プチMBA」では、育児休業を取った社員(99%は女性)がスムースに職場復帰し、仕事と育児を両立しながら自身の能力を最大限に発揮できるプログラムを提供しています。 […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 workshift_sysadmin コラム 復職後の女性の意欲は意外に高い 前回は育児休業制度が導入された後も、5割が退職に至っているということを説明しました。 女性の社会進出を支援する制度自体は、これまで整備が進んできています。1986年に施行された労働者や求職者を性別によって差別することを禁 […]